ゴールデンウィークのわんわんランド
最初に
今年もまたGWが近づいてきたので、GW期間中のつくばわんわんランドについて解説します。
どんな状況なのかどうすれば楽しめるのか書いていきます。(いわゆる「令和最新版」)
特にGW後半の5/3~6は非常に混みますので、GW後半に向けて役に立てればと思います。
GW期間中と言っても間の平日4/28,30,5/1-2は普段通りの模様。
↓昨年度版も参考までどうぞ!
詳細は公式サイトなどで確認
この記事には私の今までの経験などにより書いたものもありますので、実際と異なる場合があります。
詳細が既にわんわんランドの公式サイトにありますので、そちらで確認してください。
前提
この記事内の前提を書いておきます。
GW期間
2025年4月27日から5月6日まで、ただし平日の4月28,30日、5月1~2日は除きます。
GW前半
2024年4月26,27日と29日
【注意】4/26は子犬イベントと専門学校講師による特別イベントは無しです。
GW後半
2024年5月3日から5月6日までの四連休
GWだけのイベント
ぼちぼち公式サイトに情報が上がってますね。
ぶっちゃけ言ってしまうと、GW期間は酷い混雑なので、GW特別イベント(アジリティ・デモとか)に興味無いなら行かない方が良いです。
(身も蓋もないw)
ゆっくり楽しむならGW期間以外に行った方が良いです。
GWは別なテーマパークと思ってください。
混雑の傾向
GWの前半は、混雑がそれほどでもない日もあります。
GWの後半の5/3~5は、一年通して最も混雑する日なので、心して行きましょう。
例年通りですと最終日の5/6は若干空いている・・・と思う。

とりあえず概要
混んでいるから・・・と言っても行かなければ話が始まりませんので、とりあえず普段のわんわんランドと違う所や楽しみ方を列挙します。
- 【入園まで】開園時間(10:00)ギリギリに来ては遅い
- 【入園料】招待券や全ての割引券・割引制度も使えない
- 【前売り券】GW期間限定の割引が無い前売り券を買っておけ
- 【わんわんレンタル】20分1000円→15分1000円の実質値上げ
- 【ねこハウス】チケット購入制(別料金)、販売は開園直後・13:30から・16:05からの3回
- 【イベント】GW期間中だけのイベントを楽しめ
- 【飲食】持ち込みにしておけ
- 【雨の日】屋内型イベントに行け
- その他
- 最後に
以上になります。
では、一つずつ解説していますね。(おおむね昨年版と同じです・・・)
解説
入園まで
どうせ待つなら早く来て並べ!
開園前から列が出来て混みます。
1時間前とは言わないですが、30分くらい前(9:30)には来て並びましょう。
開園ギリギリに来て並ぶと、チケット購入~入園するまでに20~30分掛かる場合もあります。
であれば、その分早めに来て並んで待つ時間に費やした方が良いと思います。
極端な例ですと、9:30に来て開園の10:00に入るのと、10:00に来てチケット買うのに並んで10:30に入るのでは、開園から30分過ぎてしまう後者の方がいろいろ損します。
入園時間前倒し
GWなど開園時間前から混雑する場合は、突発的に開園時間が前倒しになる場合があります。
2024年度ですが4/28と4/29は10分前倒しされて、9:50開園となっています。
そのためにも早めに来ておきましょう!
早く入る理由
私の場合ですと、後述しますがわんわんレンタル狙いですね。
なるべく早く行かないと、どんな犬が居るのか分かりませんし、時間が経つにつれてどんどん混んできますので、まともに犬が借りられなくなります。
入園するに当たって、何か目的を決めておくといいです。
特に目的がないなら早く並ぶ必要もないですし、そもそも来ない方が良いですw
タイムスケジュールを把握しておけ
普段のタイムスケジュールとは異なりますので注意しましょう。
当日入園時にパンフみたいなものをもらえるのですが、事前に用意しておいた方が何かと便利です。
公式Webサイトの特設ページに「イベント・ふれあい広場 タイムスケジュール」が掲載されていますので、イベントとスケジュールを把握しておきましょう。
PDFの提供もありますので、紙に印刷して持っておくと、サッと見る事が出来て便利だと思います。
先手先手で行動しろ
GW期間は兎に角混みますので、何かするにも先手・先行・先回りの精神で動きましょう。
例えばふれあい広場の休憩ですが、休憩開始時刻に外に出されるのではなく、その5分前くらいに追い出されます。
当然その時はみんな一斉に外に出ますので、巻き込まれると広場を出るまで時間が掛かり無駄にしてしまいます。
ふれあい広場なら休憩開始時刻5分前+更に5分前(計10分前)くらいに出て、次のイベントなどに先回りしましょう。
そのためにもタイムスケジュールを把握しておくことは必須です。
しかし大型犬広場は休憩が2回(計45分)しかないのか・・・
GW終わったら犬たちを労ってやるか・・・
入園料
割引も招待券も使えない、通常料金を払え!
あらゆる割引が適用されません。招待券も使えないです。
素直に通常料金を払いましょう。
※障害者手帳持ちの方とシルバー(65歳以上)の方の料金は、通常料金体系に入ってますので「各種割引」には該当しません。掲示されている料金で入れます。
ただし窓口で当日券購入のみになります。
一番決済が早い現金で払え!
当日券の決済手段としては現金が一番早いです。
窓口が臨時含めて3つありますが、現金だとどの窓口でも大丈夫です。
(と言うことは他の決済手段だと、窓口が限られる・・・って事です)
さっさと済ませて入園して、時間を大切にしましょう。
目的によっては1分1秒が大事です!
前売り券
前売り券を買っておけ!
GW期間使える前売り券としては「じゃらん」「アソビュー」の2種類あります。
※「いこーよ」も普段は使えるのですが、GW期間(4/26~5/6)は使えないとの事。
- じゃらん
日付指定での購入になる。前日17時までならキャンセル可。
当日はスタッフに購入者の名前を告げるだけでOK
当然ですが行く日とチケットの日を間違えないように。
販売枚数が999人分と記載あるが、上限まで達することは無い・・・と思う。 - アソビュー
範囲指定での購入。GW内休日(4/26~4/29&5/3~5/6)使えるチケットと、GW内平日(4/30~5/2)に使えるチケットの2種類あるので購入時注意。
複数日行く場合はまとめ買いして、使う時に1枚ずつとか任意で決められます。
当日はスマホ(アプリ版・Web版)でチケット画面を表示して、スタッフに精算操作をしてもらう。
マスコットの向かって左側が前売り券購入済み待機列、右側がチケット購入待機列。
わんわんレンタル
混むので真っ先に行け
混む傾向は普段の土日祝日と同じですが、量というか規模が違いますので、いつでも借りられるとは思わず、真っ先に行っておきましょう。特にGW後半はヤバいです。
(レンタルに興味ないなら他の所へ行って大丈夫です)
15分1000円で実質値上げ
GW期間中(平日は除く)は20分→15分になります。
まあ損ですね(^^;
💩の始末は研修生にたのむ
💩の片付けは研修の学生さんがやってくれますので、近くの学生さんに頼みましょう。
なので、いつものスコップと袋は渡されません。
PDが助っ人にくる
PD(パートナードッグ)は学生さんが担当している犬です。
(詳しくは「つくば国際ペット専門学校」のWebサイトを見てください)
GWや三連休などの混雑期に助っ人に来てくれます。(来ない時もある)
PDの見分け方
犬を選ぶ所にカードが貼ってありますが、カードで見分けられます。
PDを見分けるポイントは以下の通り。
- カードが妙に新しい、いつものレギュラーメンバーのカードとデザインが違う
- カードに性格などの短評が書いていない(名前しか書いていない)
- 「GW限定」など別枠になっている
以上です。
まあ率直にスタッフに聞くのが確実ですけど(^^)
PDには他人になれていない犬も居る
担当者(とその周辺)以外の人間と普段ふれあう機会がないので、なかなか歩いてくれなかったり人見知りする犬も居ます。
また大型犬のPDはたまに荒くれ犬がいるので、大型犬の散歩初心者の方はPDを借りるのは止めておきましょう。
もし荒くれ犬だった場合は、ひたすら15分間引っ張られ続けて辛い思いをするだけです。
ちなみにレンタル受付のスタッフもPDの情報は名前以外知らないので、どんな性格の犬か聞いても答えられません。(特に初日は情報が集まっていないので)
あえてPDを借りる
私にとってGWにわんわんレンタルする楽しみと言えば、PDを借りるくらいですね。
普段いろんな犬を借りているので、レギュラーメンバーは借りないかなぁ。
実質値上げ状態なので、わざわざGW中に借りなくても、通常の時に借りた方が良いですし。
あとPDには父犬や母犬がわんわんランド所属の犬も居ます。
子犬時代にふれあいイベントなどで仲良くなった犬も居ますので、レンタルで再会できると嬉しいですね~(^^)
犬の方も私のことを覚えている場合もあります。
ねこハウス
普段は無料のねこハウスですが、GW期間中は入園料とは別に料金が掛かります。
2024年4月に新ねこハウスが出来たので若干仕様が変わっています。
チケット料金・居られる時間
3歳以上1人300円で各回定員60名、10分の入れ替え制。
新ねこハウスになって定員が30→60名になりました。
時間も2倍になるかと思ったら、変わらず10分でしたね・・・
チケット販売場所
ねこハウス前の特設テント
チケット販売開始時刻
開園後~
13:30~
16:05~
の3回、13:30と16:05~分は、1時間前から購入するのに並ぶことが出来るとの事。
まあ1時間並んで10分しか居られない事を考えると、ちょっと時間の無駄ですね・・・。
最初に行こう
できれば開園直後にねこハウスのチケットをGETしましょう。
開園直後であれば、チケットを購入のために並んで待つ必要がありません。
わんわんレンタルに興味がなければ最初に行くことをオススメします。
GW期間中だけのイベントを楽しめ
4月26日(土)は無い
「前提」にも書きましたが、4/26は以下紹介する特別イベントは開催されませんのでご注意を!
つくば国際ペット専門学校(TIP)講師による特別イベント
毎年同じの・・・ってやつですね。
ただし今年はトリマー体験は実施無しの模様。
- アジリティ&ディスクドッグパフォーマンス
- ドッグパフォーマンス&しつけ教室
GW期間中だけしか行わないので、積極的に見に行くのも良いと思います。
(オープンキャンパス時に実施しているときもあるので、こっそり見ることは出来ますが・・・)
私は撮影(写真・動画)の練習も兼ねて、アジリティ・デモンストレーションはよく見に行きます。
直ぐ近くで見られるのも良いですねー
2024年はI先生が担当しましたが、今年は誰が走るのかな?
ちなみにI先生のパートナードッグは、以前レンタルに居たはまち(ゴールデンレトリーバー)の子どもだったりします。
現在ふれあい広場に居る、ちぃ&らっしーの世代が上の姉にあたります。
ドッグパフォーマンス&しつけ教室は、犬を飼っていない人が聞いていても問題無いです。
これから犬を飼うのに注意することなどを相談してみても良いと思います。
子犬ふれあい
通常のふれあい広場とは別の場所で子犬とふれあえる場があります。
2025年度は屋外(ドッグラン小)と屋内(TIP教室)の2ヶ所で開催の予定。
- キッズ犬のわんぱく広場(屋外)
公式Webの写真から察するに、アーニャ仔、リボン仔、マリン仔、しんこ仔、ニック仔あたりの大・中型犬種の子犬の模様。
終日開催(出入り自由、別途休憩時間はあり)で、雨天時は中止になります。
雨がほぼほぼ降る状況(雷雲が接近しているとか)になった時点で中止になる場合があります。 - 子犬と遊ぼう!(屋内)
小型犬種の子犬や子猫がメインになる模様。
11:00~16:00ですが、混雑時は5~10分程度の入れ替え制になると思います。
こちらは雨天時でも中止は無いと思います。
むしろ朝から雨が降っている場合などは、客が少なく入れ替えが発生しにくいので、長時間楽しめるチャンスだと思います。
いつもの土日祝日に行われている子犬ふれあいイベントよりは、もう少し自由に触れると思います。
【飲食】持ち込みにしておけ
わんわんキッチン
天気が良いと客も多いので、わんわんキッチンはとにかく混みます。
食券買うのに並んで、物の提供まで待って、時間が掛かってしまいます。
臨時でわんわんキッチンが拡張されますが、ラインナップはイマイチですし・・・。
一旦外に出るのも出来ませんので、事前に購入して持ち込んだ方がよろしいと思います。
キッチンカー出店
4/26と27のみですが、おなじみのコロッケのころっ家とR2クレープのキッチンカーが出店予定です。
コロッケは持ち帰り用の予約販売が出来ますので、早めに手続きしておくと良いです。
売り切れで種類が少なくなっていきますので、早めの購入が吉。
【参考】普段は道の駅常総などで出店されているようです。
雨の日は屋内型イベントへ行け
雨が降った場合ですが・・・
- わんわんレンタル
PD助っ人無し、通常の雨の日営業。 - キッズ犬のわんぱく広場(屋外)は中止、子犬と遊ぼう!(屋内)は実施
- 特別イベント
専門学校教室で実施・・・と思ったのですが、子犬ふれあいで教室が使用されるので、どうなるか現時点で不明です。
過去には規模を縮小して教室で実施したこともあります。
以上になります。
客が少ないので、雨の日とは言えチャンスですね。
屋内子犬ふれあいやねこハウスに行って過ごしましょう!
その他雨の日の過ごし方については、以下記事も参考にしてみてください。
その他
おみやげ
2025年はGWに合わせてギフトショップを建設中です。(4/26 OPEN予定)
入園ゲート入って左側になります。
販売物に関しては今のところ不明。
例年ですと、あまりわんわんランドとは関係がない犬猫グッズです。
だいたい売り切れ御免な物なので、GW期間中だんだん品物が少なくなっていきます。
気になる物があったらさっさと買っておきましょう。。
学校のトイレが使える
公式Webサイトの園内マップに記載がありますが、学校のトイレが使えますので、念の為場所を把握しておきましょう。
若干遠い所にあるので、気が付く人が少なく空いています。(おそらく)

最後に
他にもいろいろあるのですがこんな所で。
とにかく混みますので、普段わんわんランドへ行っている(行ける)人は、特別イベント目当てでなければ行かない方が良いです。
GWしか行く機会がない人は・・・まあ頑張ってください。
5月7日,8日は休み
GW後の5/7,8(水・木)は休園日になっていますのでご注意を!
以上