• カテゴリー別アーカイブ ノウハウ
  • ノウハウ

  • 【わんわんレンタル解説】おまけ

    犬の行動を先読みする

    散歩時のリードワークとはちょっと外れるので、おまけとして別記事にしました。

    おことわり

    これから書く内容(関連投稿含む)については、私の経験や知識に基づいて解説しています。
    一般的な見解や方法などと異なる場合もありますのでご承知おきください。
    何か不利益や被害を被っても責任は負いかねますので、自己責任でお願いします。

    広告

    【わんわんレンタル解説】重心を後ろ寄りに

    危険回避のために

    犬の行動を予測できるようになれ

    散歩中犬の行動を先読みできれば、素早くリードの持ち方を変えたり、より安全側に倒す事が出来ます。
    下の写真は「世界の名犬牧場」のコーギー、ニョッキ♀ですが、この犬は他の犬が近づいてくると突っかかろうとします。(もちろん急に走り出す)
    初めて借りる犬で雌だったのでちょっと油断しましたね。

    この後実際に他の犬に突っかかろうとしましたが、事前に予兆があったので、走り出してもリードが張る前に私の方が引っ張って対応しました。
    尚、相手の方(私と同じレンタル客)は何が起こったのかさっぱり分かっていなかった様子。

    全然違う方を凝視している状態
    視線があやしい・・・

    ふれあい広場(ふれあいルーム)などでも犬同士のいざこざは発生します。
    巻き込まれたりしたら噛まれたりケガをする事もあり得ます。
    こんな時も犬の行動を先読みできれば、ケンカが始まる前にその場から逃げたり、犬を突き放したりすれば(少なくとも自分は)回避することが出来ます。

    犬の事を理解する

    予兆として、以下のような状態になったときは注意ですね。

    • 今まで普通に歩いていたのがピタッと止まる
    • パンティング(舌を出して荒い呼吸)していたのを止める
    • どこか一点を凝視して動かない

    犬の視線の方向に他の犬が居たらほぼヤバいの確定。
    刺激しないようにそっとリードの持ち方を変えるか、短く持つようにしましょう。
    自分の犬に問題無くても、相手の犬が上記のような状態なら近づくのは止めましょう。

    以下はその犬の性格的なものもあって仕方ない面もありますが、衝動的な行動をするので予測が難しいかも。
    初めて散歩する犬なら、なるべく早く性格を見極める事が必要。

    • 動いている物に興味を示し目で追い続けて落ち着かない
      →近くを走っている犬や人を追いかけてしまう。
    • ビビりの犬(怖がりの犬)
      →大きな音がしたり、大きな動きをする物を見るとビビって走って逃げようとする。
    • 他人に懐かない犬(飼い主など心を許した人にしか懐かない犬)
      →逃げようとする。他、ビビりの犬と同じような感じ。

    相手が犬の行動を理解していなければどうにもならない・・・

    長々話してきましたが、自分自身がいくら注意していても相手(周り)が何も理解していなければ、危険なのは変わらないですね・・・
    こっちが近づかないように犬を抑えているのに、何も知らない人らは平気で犬を近づけて来たりしますからねぇ・・・
    犬で混雑している所で犬を走らせたりとか。(犬によっては獲物と思って飛び掛かるぞ)

    危険を理解させた上で犬を貸し出して欲しいですね。
    お互い気をつけないといけないはずなのに、温度差があり過ぎます。
    気軽にホイホイ貸し出すのは止めて欲しいです。

    わんわんレンタル 注意事項

    例えば大人2人以上限定の犬を私がいくら「この犬の扱い大丈夫です!」と言っても、「他の客が犬を近づけてきたりするからダメ」になってしまうんですよね・・・


    可愛くても油断はしないこと

    すみません、最後は愚痴っぽくなりました。
    まあ何と言うか、きちんと犬の行動を理解してコントロールできる人に貸して欲しいですね。
    ただでさえ新ねこハウスが出来たり客が多くなって、散歩エリアが狭くなっているし。

    以上


  • 【攻略】GWのつくばわんわんランド

    ゴールデンウィークのわんわんランド

    最初に

    そろそろGWが近づいてきたので、GW期間中のつくばわんわんランドについて解説していきましょう!
    どんな状況なのかどうすれば楽しめるのか【攻略】ってことで書いていきます。
    特にGW後半の5/3~5は非常に混みますので、GW後半に向けて役に立てればと思います。
    GW期間中と言っても平日の4/30,5/1-2は普段通りです。

    詳細は公式サイトなどで確認

    この記事には私の今までの経験などにより書いたものもありますので、実際と異なる場合があります。
    詳細はわんわんランドの公式サイトなどで確認してください。

    前提

    この記事内の前提を書いておきます。

    2024年4月27日から5月6日まで、ただし平日の4月30日、5月1~2日は除きます。

    2024年4月27日から4月29日までの三連休
    ※ただし4/27は専門学校講師による特別イベントは無しです。

    2024年5月3日から5月6日までの四連休

    ぼちぼち公式サイトに情報が上がってますね。
    ぶっちゃけ言ってしまうと、GW期間は酷い混雑なので、GW特別イベント(アジリティ・デモとか)に興味無いなら行かない方が良いです。
    (身も蓋もないw)
    ゆっくり楽しむならGW期間以外に行った方が良いです。
    GWは別なテーマパークと思った方が良いです。

    GWの前半は、混雑がそれほどでもない日もあります。
    GWの後半の5/3~5は、一年通して最も混雑する日なので、心して行きましょう。
    ちなみに5/6のGW連休最終日は、PD助っ人が居るような居ないような、特別イベントも一部無かったりで、ちょっと物足りない日になります。ちょっと空いています。
    今年は5/6も特別イベントがあります。PD助っ人もありです。

    広告

    誰でもお買い物できます

    とりあえず概要

    混んでいるから・・・と言っても行かなければ話が始まりませんので、とりあえず普段のわんわんランドと違う所や楽しみ方を列挙しますね。

    以上になります。
    では、一つずつ解説していますね。(長くなりそうなので簡単に・・・)

    入園まで

    開園前から列が出来て混みます。
    1時間前とは言わないですが、30分くらい前(9:30)には来て並びましょう。
    開園ギリギリに来て並ぶと、チケット購入~入園するまでに20~30分掛かる場合もあります。
    であれば、その分早めに来て並んで待つ時間に費やした方が良いと思います。
    極端な例ですと、9:30に来て開園の10:00に入るのと、10:00に来てチケット買うのに並んで10:30に入るのでは、開園から30分過ぎてしまう後者の方がいろいろ損します。

    GWなど開園時間前から混雑する場合は、突発的に開園時間が前倒しになる場合があります。
    2024年度ですが4/28と4/29は10分前倒しされて、9:50開園となっています。
    GW後半も同様なことになりそうですので、早めに来ておきましょう!

    私の場合ですと、後述しますがわんわんレンタル狙いですね。
    なるべく早く行かないと、どんな犬が居るのか分かりませんし、時間が経つにつれてどんどん混んできますので、まともに犬が借りられなくなります。
    入園するに当たって、何か目的を決めておくといいです。
    特に目的がないなら早く並ぶ必要もないですし、そもそも来ない方が良いですw

    エントランス前

    入園料

    前売りタイプのデジタルチケットですが、GW期間中有効なものは販売されていないです。
    割引の前売りチケットですが、ホントはあるのですが、その場合は「わんわんランド都合で払い戻し」になるそうです。
    各種割引も使えないです。招待券も使えないです。素直に通常料金を払いましょう。

    ※障害者手帳持ちの方とシルバー(65歳以上)の方の料金は、通常料金体系に入ってますので「各種割引」には該当しません。掲示されている料金で入れます。

    決済手段としては現金が一番早いです。
    窓口が臨時含めて3つありますが、現金だとどの窓口でも大丈夫です。
    (と言うことは他の決済手段だと、窓口が限られる・・・って事です)
    さっさと済ませて入園して、時間を大切にしましょう。
    目的によっては1分1秒が大事です!

    向かって左が前売り券購入済み待機列、右がチケット購入待機列(2024年度)

    わんわんレンタル

    混む傾向は普段の土日祝日と同じですが、量というか規模が違いますので、いつでも借りられるとは思わず、真っ先に行っておきましょう。特にGW後半はヤバいです。
    (レンタルに興味ないなら他の所へ行って大丈夫です)

    GW期間中(平日は除く)は20分→15分になります。
    まあ損ですね(^^;

    💩の片付けは研修の学生さんがやってくれますので、近くの学生さんに頼みましょう。
    なので、いつものスコップと袋は渡されません。

    PD(パートナードッグ)は学生さんが担当している犬です。
    (詳しくは「つくば国際ペット専門学校」のWebサイトを見てください)
    GWや三連休などの混雑期に助っ人に来てくれます。

    犬を選ぶ所にカードが貼ってありますが、カードで見分けられます。
    PDを見分けるポイントは以下の通り。

    • カードが妙に新しい、いつものレギュラーメンバーのカードとデザインが違う
    • カードに性格などの短評が書いていない(名前しか書いていない)
    • 「GW限定」など別枠になっている

    以上です。
    まあ率直にスタッフに聞くのが確実ですけど(^^)

    2023年度GW

    担当者(とその周辺)以外の人間と普段ふれあう機会がないので、なかなか歩いてくれなかったり人見知りする犬も居ます。
    また大型犬のPDはたまに荒くれ犬がいるので、大型犬の散歩初心者の方はPDを借りるのは止めておきましょう。
    ただひたすら15分間引っ張られ続けて辛い思いをするだけです。
    ちなみにレンタル受付のスタッフもPDの情報は名前以外知らないので、どんな犬か聞いても答えられません。(特に初日は情報が集まっていないので)

    私にとってGWにわんわんレンタルする楽しみと言えば、PDを借りるくらいですね。
    普段いろんな犬を借りているので、レギュラーメンバーは借りなくてもいいです。
    実質値上げ状態なので、わざわざGW中に借りなくても、通常の時に借りた方が良いですし。
    あとPDには父犬や母犬がわんわんランド所属の犬も居ます。
    子犬時代にふれあいイベントなどで仲良くなった犬も居ますので、レンタルで再会できると嬉しいですね~(^^)
    犬の方も私のことを覚えている場合もあります。

    2024/4/29の大型犬 下段は全頭PD

    ねこハウス

    普段は無料のねこハウスですが、GW期間中は入園料とは別に料金が掛かります。
    2024年4月に新ねこハウスが出来たので若干仕様が変わっています。

    3歳以上1人300円で各回定員60名、10分の入れ替え制。
    新ねこハウスになって定員が30→60名になりました。
    時間も2倍になるかと思ったら、変わらず10分でしたね・・・

    ねこハウス前の特設テント

    開園後~
    13:30~
    16:05~
    の3回、13:30と16:05~分は、1時間前から購入するのに並ぶことが出来るとの事。
    まあ1時間並んで10分しか居られない事を考えると、ちょっと時間の無駄ですね・・・。

    できれば開園直後にねこハウスのチケットをGETしましょう。
    開園直後であれば、チケットを購入のために並んで待つ必要がありません。
    わんわんレンタルに興味がなければ最初に行くことをオススメします。

    新ねこハウス

    GW期間中だけのイベントを楽しめ

    毎年同じの・・・ってやつですね。

    • アジリティ・デモンストレーション
    • ドッグパフォーマンス・しつけ相談
    • トリマー体験

    GW期間中だけしか行わないので、積極的に見に行くのも良いと思います。
    私は撮影(写真・動画)の練習も兼ねて、アジリティ・デモンストレーションはよく見に行きます。
    GW期間中何度も(^^;
    直ぐ近くで見られるのも良いですねー

    アジリティ・デモンストレーション

    毎年アジリティを担当しているN先生が負傷で、今年はMCを担当していたI先生が走るそうです。
    ちなみにI先生のわんこは、レンタルに居たはまち(ゴールデンレトリーバー)の子どもだったりします。

    ドッグパフォーマンス・しつけ教室は、犬を飼っていない人が聞いていても問題無いです。
    これから飼うのに注意することなどを聞いてみても良いと思います。

    ドッグパフォーマンス

    通常のふれあい広場とは別の場所で子犬とふれあえる場があります。
    2024年度は屋外(ドッグラン小)と屋内(TIP教室)の2ヶ所で開催で、屋外(終日・休憩時間あり)はハスキー子犬(つらら仔)+現在大型犬ふれあい広場に居る子犬(まゆみ・わらび・コスモ)+他で、屋内(入替え制)はジャックラッセル・テリア、シーズー、ラブラドールレトリーバー(レイ仔)子犬でのふれあいっぽいです。

    2022年度の屋外子犬ふれあい
    レイ仔 GWだとまだ早いか・・・

    いつもの土日祝日に行われている子犬ふれあいイベントよりは、もう少し自由に触れると思います。

    【飲食】持ち込みにしておけ

    天気が良いと客も多いので、わんわんキッチンはとにかく混みます。
    食券買うのに並んで、物の提供まで待って、時間が掛かってしまいます。
    臨時でわんわんキッチンが拡張されますが、ラインナップはイマイチですし・・・。
    一旦外に出るのも出来ませんので、事前に購入して持ち込んだ方がよろしいと思います。

    臨時のわんわんキッチン(2023年度)
    がっつりいくには微妙なラインナップ(2023年度)

    雨の日は屋外型イベントへ行け

    雨が降った場合ですが・・・

    教室内でのアジリティ・デモ

    以上になります。
    客が少ないので、雨の日とは言えチャンスですね。
    屋内子犬ふれあいやねこハウスに行って過ごしましょう!
    その他雨の日の過ごし方については、以下記事も参考にしてみてください。

    雨の日のわんわんランド

    その他

    入園した時に分かりますが、入って左側にGW期間中だけおみやげコーナーが設置されます。
    特に「わんわんランド」にちなんだ品ではなく、適当な犬猫グッズが販売されます。
    だいたい売り切れ御免な物なので、GW期間中だんだん品物が少なくなっていきます。
    気になる物があったらさっさと買っておきましょう。。

    2024/4/27 撮影
    特にわんわんランドとは関係ないぬいぐるみ(2023年度)

    学校のトイレが使えますので、場所を把握しておきましょう。
    若干遠い所にあるので、気が付く人が少なく空いています。
    またもっくん広場にあるスタッフ休憩室をトイレに改修してますので、GWに間に合えば使えるのかな?
    (2024/4/30追記)新設のトイレは使えるようになっています。

    学校のトイレが使える
    トイレに改修中
    改修完了・運用開始しています
    広告

    最後に

    他にもいろいろあるのですがこんな所で。
    とにかく混みますので、普段わんわんランドへ行っている(行ける)人は特別イベントを楽しむことに注力するか、そもそも行かないw
    GWしか行く機会がない人は・・・まあ頑張ってください。

    運営には悪いですが、適度に雨が降って天気が悪そうだと客が少なくて良いのですがねぇ


    以上


  • 【わんわんレンタル解説】重心は後ろ寄りに

    おことわり

    これから書く内容(関連投稿含む)については、私の経験や知識に基づいて解説しています。
    一般的な見解や方法などと異なる場合もありますのでご承知おきください。
    何か不利益や被害を被っても責任は負いかねますので、自己責任でお願いします。


    重心は後ろ寄りに

    後ろに体重を掛ける

    ここでは犬の急な引っ張りに対応するため、重心は後ろ寄りのしておいた方が良いよーという話をします。
    前回の補足になるかもしれません。

    重心が後ろ寄りの状態とは?

    そのまんまですが、リードを持っている時自分の身体が後ろ寄りに傾いている状態です。
    犬に強く引っ張られた場合は、腕の力+自分の体重を後ろに掛ける事で犬を抑えます。

    リードを張った状態に保つ

    犬を連れて歩いている時は、少しのけぞるような感じで後ろに体重を掛け、軽く引っ張られるくらいが良いです。
    軽く引っ張られると言う事は、リードが張っている状態になりますよね。

    リードの長さに注意

    犬の大きさや体高にもよりますが、リードが短いと自分の身体が常に前のめりになってしまい、重心も前寄りになってしまいます。

    長いリードを使う

    リードを最大長に持っても重心を後ろに出来ない場合はリードが短すぎますので、スタッフに言って長いリードに交換してもらいましょう。(お一人様でリードを持つ場合)

    重心を後ろ寄りにする理由

    なぜ重心を後ろ寄りにした方が良いのか説明します。

    犬に強く引っ張られた時踏ん張る事が出来る

    前のめりになった状態(重心が前寄り)で引っ張られると、割と簡単に引っ張られてしまいます。
    例えば綱引きで一方のチーム全員が前のめりになってしまったら、最早勝負は着いたも同然ですよね。
    後ろにのけぞった状態(重心が後ろ寄り)であれば、自分の体重を掛けて踏ん張る事が出来ます。

    引っ張られてからでは踏ん張る事が難しい

    引っ張られて抑えられなかった場合、そのままズルズルと引っ張られ、重心を後ろ寄りに戻すのはほぼ不可能で止まるのが難しくなってしまいます。
    その状態からだとほぼ腕の力だけで抑える事になります。
    抑えきれなければ、犬が止まってくれるまで引きずられるか・・・ですね。

    腕の力だけでは疲れる

    引っ張りを腕の力だけで抑えるのは疲れます。
    自分の体重を上手く利用して楽をしましょう。
    私の場合ですが、ゴリゴリ引っ張る犬に対してはリードを自分の腰のあたりに回して、リードに寄りかかるような感じで体重を後ろに掛けています。

    具体的な持ち方ですが、「リードの持ち方」「持ち方3 両手で持つ」でリードを身体の前に通して右手で持ってますが、前に通さず後ろに通すような感じです。

    リードを後ろに回す

    ただし、この状態で前に引きずられてしまった場合は体勢を崩しやすいので注意しましょう。最悪前方にダイブすることに・・・。
    上の写真の場合だと、身体を右に90度回して左手を伸ばして足で踏ん張るしかないかなぁ
    ※写真のどんべぇ(スタンダードプードル♂)はゴリゴリ引っ張るようなことは無いです。

    周りを安心させる

    前回「リードは常に張っておけ」でも似たようなこと書きましたが、前のめりになって犬を散歩させている状態ですと犬をコントロールできていない様に見え、こんな散歩をしている犬&人には危ないので近づきたくないです。
    引っ張られてどこまで近づいてくるのか、行動範囲も予想できません。

    周りの人を安心させるという意味でも、重心を後ろ寄りにしてリードを張った状態にして、犬の引っ張りと犬を抑えているのが拮抗状態というのを作っておきたいです。
    (あまり後ろにふんぞり返るような状態だと、犬を抑えるので精一杯なのかと思われますが・・・)


    危険な状況にならないために

    強い引っ張りに対応する

    前回「リードは常に張っておけ」では急な引っ張りへの対応でしたが、今回はどうしてもグイグイと強く引っ張ってしまう犬の対応を書きます。

    最初の一歩が大事

    前項「重心を後ろ寄りにする理由」でも書きましたが、重心が前よりの時に引っ張られて勢いが付いてしまうと、その後踏ん張って抑えるのが難しくなります。
    抑えが利かなくなって前方へダイブするように転ぶか(その上リードを放す)、延々と引きずられる事になります。
    グイグイ引っ張る犬だと思ったら、常に重心を後ろ寄りにして一歩でも前に踏み出さないように心がけましょう。

    人が引っ張るから犬も引っ張る?

    そう言う犬も居ると思いますが、そんなもん関係なくグイグイ引っ張る犬も居ますのであてにならないです。
    私もですがあなたもドッグトレーナーじゃありませんから、とにかく周りが安全になるように散歩させましょう。

    引っ張られてからのリカバリー

    まあ引っ張られてしまったものは仕方ないですね・・・。
    どうにかして、引っ張られるのを止めましょう!

    リードを片手持ちでしたら両手持ちにしましょう。自然にリードも短くなると思います。
    両手で引っ張って、犬の勢いを止めましょう。
    それでも無理な場合、または既に両手持ちだった場合は・・・

    両手で持っても押さえきれないなら、もうどうしようもないので、一二の三で思いっきり引っ張ってしまいましょう。
    犬が空中を舞うかもしれませんが、安全のため仕方が無いと割り切りましょう。
    その間に自分の態勢を整えましょう。

    重心は後ろ寄りに 最後に

    安心・安全のために

    重心を後ろ寄りにしておけば、犬にゴリゴリ強く引っ張られても、自分の体重を更に後ろに掛ける事で勢いを相殺出来ます。
    腕の力だけで抑えるのが難しい時もありますので、重心を後ろ寄りに自分の体重を上手く使って、引っ張りを抑えましょう。


    以上でメイン3回は終わりになります。
    追加でいくつか散歩のテクニックを紹介したいと思います。
    あと犬の行動予測についてもちょっと解説します。

    以上


  • 【わんわんレンタル解説】リードは常に張っておけ

    リードは常に張っておけ

    おことわり

    これから書く内容(関連投稿含む)については、私の経験や知識に基づいて解説しています。
    一般的な見解や方法などと異なる場合もありますのでご承知おきください。
    何か不利益や被害を被っても責任は負いかねますので、自己責任でお願いします。

    わんわんレンタル解説

    他の記事は以下リンクよりどうぞ!

    【わんわんレンタル解説】概要

    【わんわんレンタル解説】リードの持ち方

    【わんわんレンタル解説】重心は後ろ寄りに

    リードを張る

    ここでは犬の急な引っ張りに対応するため、リードは弛(たる)ませず張っていた方が良いよーという話をします。
    安心・安全の話になるかな。

    リードが張った状態とは?

    リードが張っていると言うことは、犬と自分で少しではありますが引っ張り合って力が入っている状態になります。
    下図のようにピンと張っていなくても大丈夫です。
    犬に少し引っ張られるくらいが良いです。

    少しでも手に力が入っていれば、急に引っ張られても、更にグッと力を入れればいいので、リードが弛んで握る手がリラックスしている状態よりは素早く力で抑え込むことが出来ます。

    なるべくリードの弛みや遊びを少なくする。

    犬に引っ張られない状態でも、なるべくリードの弛みは無い方が良いです。
    リードを短く持つなり、犬から離れるなどで弛みはなくしましょう。

    張るだけなら短いリードの方が良いけど・・・

    単純に静止状態でリードを常に張っておくだけなら、リードが短い方が都合が良いです。
    ですが、ここでは「リードの持ち方」や次回で説明する「重心は常に後ろ」を含めて総合的に見て長い方が良いと思っていますのであしからず。

    リードを常に張っておく理由

    なぜリードが張った状態が良いのか説明します。

    犬が勢いをつけることが出来ない

    例えて言いますと、泥や雪でスタックした車を牽引して救出する時と同じです。
    牽引する車と牽引される側の車をロープで繋げたら、勢い(助走)がつけられるよう、ロープを弛ませまた状態から牽引する側が発進しますよね?

    犬の散歩も同じ考えで、最初からリードが張っていれば、犬が急に走り出しても勢いがつけられないので、急に強く引っ張られてリードを放してしまうリスクが減ります。

    犬の行動範囲を把握できる

    前回で「犬の行動範囲を狭くする」で説明しましたが、リードが張った状態なら、それ以上犬の行動範囲が延びないのは分かりますよね?
    (実際は急に引っ張られると少しは前に動いてしまいます)
    常にリードが張っていれば、それ以上は犬は遠くへ行けない事が予測できますので、ある程度は安心です。
    逆にリードが弛んだ状態ですと、行動範囲がどこまでになるのか予測できません。

    自分と相手の犬の行動範囲を予測する時ですが、引っ張られて前進することも考慮して、最低でも行動範囲+1mくらいは見ておきたいですね。

    周りを安心させる

    リードが弛んでいると、犬を散歩させている本人もですが、周りの人も犬の行動範囲が予想できません。
    わんわんランド内で犬を散歩している時もですが、公道で車やバイク・自転車に乗っているとき、こんなリード弛ませた状態の犬が居たら近くなんか通りたくないですよね。
    なるべく大きく避けて通る事を考えますよね。
    周りの人を安心させるという意味でも、リードは張った状態にしておいた方が良いです。

    急に飛び出してきた犬猫避けようとして転倒とかよく聞く話です

    危険な状況にならないために

    急な引っ張りに対応する

    これまでは急な引っ張り対策(防止)でしたが、ここからは急に引っ張られてしまい、そこからどう対応するか状況別に考えてみます。

    犬の行動範囲を狭くする事を優先で

    急に引っ張るのであれば、急に走り出す事になると思います。
    何に向かって走り出したかにもよりますが、周りを危険にさせないため、とにかく犬の行動範囲を広げない事を優先しましょう。
    常に周りを気にしていれば良いのですが、何に反応して走り出したのか気が付かない場合が多々あります。
    散歩しているあなた自身と犬と周りの安全を確保するのはあなたの勤めですので、犬を抑える事に注力しましょう。

    リードが張った状態から引っ張られる

    リードが張った状態であれば勢いがつけられませんので、リードをしっかり握った状態であれば、犬を抑えるのにそれほど苦労しないと思います。

    犬に強く引っ張られる前(勢いが付く前)に、自分の方から思いっきり引っ張って犬を引き寄せてしまいましょう。
    犬に引っ張られて一歩でも前に踏み出してしまった場合、そのままズルズル引きずられリカバリが厳しくなるので、先に引っ張った方が勝ちです。

    引っ張ってリードを引き寄せた瞬間(たいてい犬の前脚が浮いた瞬間)、一瞬リードが弛むので、その時に自分の手に1周巻くか両手持ちにする等、より強固な持ち方に変えましょう。
    これは咄嗟に出来るようになるまで経験を積むしかないですね・・・
    「引き寄せては手に巻く」を繰り返せば、リードはどんどん短くなって犬は勢いを付けられなくなっていきます。片手が使えない時に使える技です。
    慣れればリード持っている手だけで犬を抑える事が出来ます。(少なくともわんわんレンタルの犬全部ね)

    リードを引き寄せたと同時に素早く出来るようになりましょう!

    リードが弛んだ状態から引っ張られる

    リードが緩んだ状態で犬が急に何かに向かって走り出した場合です。
    写真撮影しているとたまにあるんですよね・・・。そんな時はリードの持ち方も緩かったりします。(割と最悪なケース)

    撮影中はリードの扱いが雑になりがち・・・

    犬が走り始めてリードが張る前(伸びきる前)であれば、少しでも強固な持ち方や両手持ちに素早く変えましょう。
    出来れば先読みして走り始める前に持ち方変えておきたいです。
    そのためには犬の動きや様子を見て、行動を先読みできる能力が必要になります。
    これも経験積むしかないかな・・・

    持ち方を強固に出来なかった場合、リード(と自分の腕)が伸びきった後にくるのは強い衝撃です。(犬の体重+勢いついた分)
    覚悟して耐えるしかないです。強く握ったりベストを尽くしましょう。
    幸い他の犬や人に向かって走っているのではなく、犬の進行方向が安全なら、一緒に走り出して走りながら持ち方変えるとかですかね・・・。走り出せる態勢である事が前提になりますが。

    前述のように犬より先に引っ張ってしまって、自分に有利な状態を作るのも良いです。
    ただ勢いが付いているので、リードの持ち手に掛かる衝撃は大きくなります。
    もちろん犬の首にも衝撃がありますが仕方がないかな・・・

    リードを常に張っておけ 最後に

    安心・安全のために

    リードを常に張った状態でリードを短く持っていれば、急な引っ張りに対応しやすいです。
    自分や犬の安全はもちろん、周囲の人も犬の行動範囲が予測できれば安心できますので、リードを短く持って自分の側に犬を置いておくようにしましょう。
    狭い所で犬同士擦れ違う場合や、交通量の多い所では必須のテクニックです。
    (まあ、わんわんレンタルでは交通量は関係ないですけど)


    すみません、だいぶ長くなりましたね。
    次回は「重心を後ろ寄りに」になります。
    今回の補足みたいになるかも知れません。

    以上