つくばルート1 TXつくば

つくばわんわんランドへの交通アクセス

つくば市の中心から行くぞい

今回はつくばエクスプレス(以下TX)を使って、つくば市の中心つくばセンター経由でのつくばわんわんランドへの行き方になります。
(最近は市役所がある、研究学園駅付近の方が発展がめざましいですが…)
条件は土浦ルートと同じく、土日祝日で、なるべくわんわんランドの開園(10時)近くに着きたいとして書いていきます。
   

※2021年10月1日つくバスの時刻改正に伴い、加筆修正しました。

つくばエクスプレス

つくばルート概要

1.TXで終点つくばまで行く。
2-1.つくバス北部シャトルに乗る。
2-2.「沼田南」で降りる。
3-1.筑波山シャトルバスに乗る。
3-2.途中「沼田」で降りる。
4.歩いてつくばわんわんランドまで行く。

以上です。
土浦ルートと違って、最後10~15分程度歩くことになります。
またバスは2ルートありますので、
 ・2-1~2-2(つくバス北部シャトルルート)
 ・3-1~3-2(筑波山シャトルバスルート)
としてそれぞれ紹介していきます。

ではそれぞれの項目を解説していきましょう!
※長くなりますので分割して投稿します。

注意

その前に一つ注意。
バスはつくバス北部シャトル筑波山シャトルバスがあります。
名前が似ていますが全く別なものになりますので、以下違いを解説。

つくバス北部シャトル

つくば市のコミュニティバス。
筑波山の麓(筑波山口)までしか行かない。
つくば市北部の公共施設を回るので、多少時間が掛かる。
土日祝日は一日乗車券でお得になる。

筑波山シャトルバス

民間(関東鉄道)の路線バス。
筑波山登山客向けのバス。
筑波山の麓まで途中停留所が無いので所要時間が短い。
最初の停留所(沼田バス停)が筑波山口と近いので、わんわんランドへ行く時は沼田で乗降する事になります。
一日乗車券などは無いのでちょっと割高。

わんわんランド行くにはどちらでも行けるので問題はないです。
つくバス北部シャトルは筑波山へ観光に行く人がよく間違って乗ってきます。
筑波山を麓から徒歩で登りたい人にはそれで正解ですけど…。
普通にケーブルカーやロープウェイで筑波山頂を目指す人は、筑波山シャトルバスに乗ってくださいね。

1.TXで終点つくばまで行く

TXなので秋葉原起点で考えます。
他の鉄道との主な乗換駅としては、北千住、南流山、柏の葉キャンパスがありますので参考まで。

秋葉原駅の運賃表

オススメの電車時刻

●つくバス北部シャトルを利用する場合

つくバスで行く場合は乗りたいバスの発車時刻が8:25発か9:15発になります。
前者だとメチャクチャ早く着くし、後者だと開園時間ギリギリかちょっと過ぎての到着になります。
8:25発のバスに乗るなら
区間快速 秋葉原7:15発 つくば8:08着
または
快速 秋葉原7:30発 つくば8:15着
になります。
快速での8:15着ですが、乗り換え時間10分もあれば大丈夫でしょう。

9:15発のバスに乗る場合が、つくバスの時刻改正で厳しくなりました…。
秋葉原 8:00発快速 か8:15発区間快速に乗ることになります。
8:15発区間快速で行く場合は乗り換え時間が7分になりますが、最短ルートでバス停まで行けば、ほぼ大丈夫だと思います。

一応TX降りてからバス停までの最短最速ルートを書いておきますね。
TXは前より2~3号車から降りて階段かエスカレーター登って、改札(一箇所しか無い)出たら右手へ進み、A3出口から外に出たら右に180度ターンしたあたりが3番乗り場のつくバス北部シャトル乗り場になります。

つくばルート2 つくバス北部シャトル も参考にしてください。

つくば駅A3出口

●筑波山シャトルバスを利用する場合

筑波山シャトルバスなら9:00発か9:30発でしょうか。
前者はちょうど開園時間くらいに到着。後者だと開園時間過ぎますね。
快速 秋葉原8:00発 つくば8:45着 -> 9:00発のバス
快速 秋葉原8:30発 つくば9:15着 -> 9:30発のバス
こんなものかと。
乗り換え時間もバスの発車まで15分ありますので、これで良いと思います。
筑波山シャトルバスは1番乗り場になります。A4出口(エスカレータ無し…)から行くと近いです。
行楽シーズンは混むので、TX降りたらさっさとバス乗り場へ行った方が良いですよ。

改札出て右に行くと写真のように出口が分かれていて、左がA3右がA4出口 。
(更に右にもう一つA5出口があります。)

駅周辺図と出口の関係

つくば駅A3出口

A3出口を外から見たところ。
写っていないですけど、右手側がバスロータリーになっていて、A3出口脇に2番乗り場つくバス北部シャトル乗り場があります。
もっと右の方にA4出口や、筑波山シャトルバスの1番乗り場があります。

TXは全区間で踏切のない高規格な路線です。
あまり天候の影響を受けず安定した運行がされる路線なので、遅れることはあまりないと思います。
(保証はしませんよ)
  乗り遅れる


では次はルート分岐で、つくバス北部シャトルか筑波山シャトルバスのルートでどうぞ!

2-1.つくバス北部シャトルに乗る

3-1.筑波山シャトルバスに乗る