つくバス北部シャトルルート
※2021年10月1日つくバス時刻改正に伴い、加筆修正しました。
※2023年4月1日つくバス時刻改正に伴い、加筆修正しました。
わんわんランドの近くに「沼田南」バス停が設置されたので対応しました。
つくばルート概要
1.TXで終点つくばまで行く。
2-1.つくバス北部シャトルに乗る。
2-2.「沼田南」で降りる。
3-1.筑波山シャトルバスに乗る。
3-2.途中「沼田」で降りる。
4.歩いてつくばわんわんランドまで行く
今回はつくば駅(つくばセンター)からバスの分岐でつくバス北部シャトルルートになります。
つくバス北部シャトルですが、いままで筑波山口まで行って、歩いてわんわんランドまで戻る形でしたが、2023年4月にわんわんランドの前に「沼田南」バス停が設置されました!
沼田南9:58着のバスがありますので、かなり使い勝手が良くなりました。
(欲を言えばもう10分くらい早く着いてくれると嬉しかったですね。)

2-1.つくバス北部シャトルに乗る
つくバスとは?
つくバスはつくば市のコミュニティバスになります。(運用は関東鉄道に業務委託)
なので地域住民のために市内の主要な施設をグルグル回るので、遠回りかつ時間が掛かります。
8:25発の8便か9:15発の10便に乗る。
つくばセンター 3番バス乗り場になります。
小田シャトルと同じ乗り場ですが、2列になっていて北部シャトルは車道側になります。
上記バス時間帯は、小田シャトルと発車時刻が被らないので大丈夫だと思います。
実質の所要時間は45分ほどです。
一日乗車券は?
運賃支払いには交通系ICカード(Suica・PASMO以外もOKっぽい)が使えるんですが、つくバスも土日祝日限定で1日乗車券がありまして、現金で500円になります。
片道400円なので、往復するならお得です。
1日乗車券は現金支払いのみで紙に印刷されたやつです。運転手さんが日付入りのスタンプを押してくれます。
乗車時整理券を取らなくても大丈夫です。
逆に料金箱に要らなくなった整理券を入れようとすると怒られます…。
2-2.沼田南で降りる
前述の通り沼田南バス停が出来たので、終点の筑波山口まで行く必要がなくなりました。
到着時刻は?
公式時刻表ですと沼田南着は、つくばセンター8:25発のバスで9:08着です。
同様に9:15発だと9:58に着きます。
前者はちょっと早め(少し遅れると考えても)で、後者はギリギリかちょっと開園時間を過ぎてしまいますね。
早く着いた場合ですが、終点筑波山口の直ぐ近くに「松屋製麺所」と言うのがありまして、基本は麺の業務卸や小売りですが、試食という形でその場でラーメンを食べられます。
朝7時から営業しているので、朝ラーで時間を潰すのもよろしいんじゃないでしょうか。
他はセブンイレブンくらいかなぁ
(他に時間潰せるところが無い)
(余談)平日は混む
つくバス北部シャトルですが、平日は通勤で利用する人が多いので、朝と夕方は結構混んだりします。
小さい車体のバスを使っているのもありますけど。
ちなみに途中の高エネ研まででほとんどの人が降りますw

つくバス北部シャトルは以上になります。