• カテゴリー別アーカイブ わんわんレンタル
  • 茨城県 » つくば市 » つくばわんわんランド » わんわんレンタル
  • リボン仔の見分け方

    レンタル所属のリボン仔4頭を見分ける

    2025年1月現在、わんわんレンタルで絶賛プレミアムレンタル中のリボン仔(バーニーズマウンテンドッグ)4頭の見分け方について解説します。
    おまけでふれあい所属の2頭についても見分け方を解説します。

    リボン仔概要

    誕生

    2024年8月13日に生まれた母リボン、父つとむの子犬になります。
    6頭出産しました。雄3、雌3です。

    リボン仔 2024年9月撮影
    リボンと子犬
    母:リボン
    父:つとむ

    所属

    子犬の所属ですが、2025年1月現在は、レンタルに4頭(雄2、雌2)、ふれあい広場(大型犬)に2頭(雄1、雌1)になっています。

    名前

    名前・性別・所属は以下の通り。
    一応ふれあい所属組も記載しておきます。

    名前性別所属
    すぐるレンタル
    りょうレンタル
    はるひレンタル
    しずよレンタル
    ジータふれあい
    キャンディふれあい

    レンタル組とふれあい組で名前に統一感が無いのは、それぞれの所属部署で勝手に名付けられたため・・・かな。

    広告

    プレミアムレンタルとは

    つくばわんわんランドでは生後3~6ヶ月の子犬をプレミアムレンタルとして散歩させる事が出来ます。(主に中・大型犬の子犬)
    料金は通常(20分1000円)の倍(20分2000円)になります。
    貴重な子犬の期間にふれあえる事ができます。
    いろいろな犬種の子犬にふれあえるとの事で、人気の・・・と言うほど人気ないんですよね・・・
    やはり倍額なのがネックなのでしょうか。
    個人的には子犬である期間なんてごく僅かですし、それがいろいろな犬種で楽しめる機会なんて他のどこでも無いような気がしますけど。

    プレミアムレンタル案内

    レンタル所属4頭の見分け方

    言うほど難しくなく、結構簡単です。
    雄雌で分かれるのはもちろんですが、それ以外の見た目で判断できるようになりましょう!
    (出来たところで大きなメリットは無いですが・・・)

    顔のパターンは2種類

    顔を正面から見たとき、麻呂眉(特に右側)に白毛と黒毛のどちらが接するかで分けられます。
    (麻呂眉知らない場合は「麻呂眉 犬」で調べてみてください。)

    すぐる・はるひ 麻呂眉に白毛が接する(写真はすぐる)
    りょう・しずよ 麻呂眉に黒毛が接する(写真はりょう)

    これに加えて性別が分かれば、もう4頭判別できてしまいますね。(下掲参照)

    麻呂眉に接する毛色/性別
    白毛すぐるはるひ
    黒毛りょうしずよ

    顔正面で更に見分ける

    性別が分からん場合でも見分けられます。
    麻呂眉に白毛が接する組と黒毛が接する組で見ていきましょう。

    麻呂眉に白毛が接する組

    麻呂眉に白毛が接する組は、はるひの顔側面茶色毛の面積が小さいです。
    はるひは正面からほとんど茶色毛がみえませんが、すぐるは上記写真の様に正面から見てもはっきり茶色毛が分かります。

    はるひ 顔側面の茶色毛の面積が小さい
    すぐる 顔左側
    はるひ 顔左側

    顔右側も同じです。
    また、すぐるは、マズル右側鼻付近に茶色のような黒のようなポッチがあります。(下掲写真の青丸部分)

    すぐる 顔右側
    はるひ 顔右側

    麻呂眉に黒毛が接する組

    こちらはマズルにある黒いポッチの場所で見分けましょう。
    りょうは鼻付近に黒いポッチがあり、しずよは左目下付近に黒いポッチがあります。
    詳しくは後述しますが、りょうは白毛が頭部~左肩付近まで続いてますので、それでも分かると思います。
    しずよの頭頂部は黒毛です。

    りょう 鼻付近に黒いポッチ
    しずよ 左目下に黒いポッチ

    これで顔正面(どちらかと言えばマズル上側)が見えれば4頭判別できると思います。

    後ろ姿から見分ける

    あまり資料になる写真が無いので何とも言えないのですが、今現在は後頭部の白毛で判別できそうです。
    特徴ある順に解説すると・・・

    名前頭部の白毛
    りょう顔正面~頭頂部~左肩付近まである
    すぐる顔正面~頭頂部付近まである
    はるひ後頭部(しずよと比べると大きい)
    しずよ後頭部(はるひと比べると小さい)

    下の写真ですと左から、はるひ、すぐる、りょう、しずよになる・・・と思います。
    はるひとしずよを見分ける決定打にはやや弱いかな・・・。
    りょうとすぐるの判別には使えると思います。

    レンタル組4頭の後頭部~背中~後ろ脚
    しずよの後頭部
    はるひの後頭部

    他には尻尾の先っぽの白毛とかでも見分けられそうなので、もう少し調査します。

    その他の見分け方

    【すぐる】右前脚

    すぐるの右前脚に特徴がありまして、足指付近まで茶色の毛が覆っています。
    なので右前脚が見えれば、すぐるかそれ以外か分かります。

    すぐる 指付近まで茶色の毛がある

    参考まで、はるひの場合は右前脚は白い靴下を履いたような感じです。
    しずよ、りょうも同様です。

    【参考】はるひ 右前脚
    広告

    企業からのリース上がり品がほとんどなので
    綺麗な個体が多いです。(個人の感想です)

    【おまけ】ふれあい所属2頭の見分け方

    判別の資料となる写真が少ないのですが、ふれあい所属の2頭についても少し解説します。

    ジータ

    マナーバンドをしているのでも分かりますが、身体的特徴としては、黒毛がマズル右側だけ鼻先の方まで伸びています。

    ジータ 黒い部分が鼻付近まである

    キャンディ

    マナーバンドをしていない方になります。
    両前足の茶色の毛が指付近まで掛かっています。
    またジータと比べると眉間からマズルの白毛部分が幅広です。

    キャンディ 他の犬と被ってすみません
    キャンディ 2025年3月撮影

    最後に

    他にも判別できる所があると思いますので、おいおい調査して行きます。
    全頭か一部か分かりませんが、5月のGW後からPDとして学校の方へ行ってしまうと思いますので、それまでにそれぞれのわんこと仲良くなっておきましょう!
    あと8月13日生まれなので、2月中~下旬あたりでプレミアムレンタル期間が終わると思います。
    以降は通常料金で借りられると予想しています。

    個人的には、はるひが好き

    性格は今の所似たり寄ったりですね。(レンタル組のみ)


    以上


  • 2024わんわんレンタルランキング

    今年も分割しないで1投稿にします。
    貸してくれない犬が増えまして、レンタルが特定の犬に偏りがちになりますので、細かく紹介する必要もないかなと思いました。

    わんわんレンタルについて

    説明は昨年と同じなので割愛で、以下URLより参照ください。

    2023わんわんレンタルランキング

    2024年のわんわんレンタル

    2024年は86頭310回レンタルしまして、その内訳を紹介します。
    順位的には1~45位までになります。

    2023年と比べてまた増えてしまいましたね・・・。(前年比+97回)
    年間310回は過去最高になります。
    単純に割り算で1訪園あたり3.13回ほどなので、実際は3~4回でしょうか。

    文中の「PD」はパートナードッグの略になります。
    後にPDになって名前が変わった犬に関しては、別個として集計しています。
    PD(パートナードッグ)については、わんわんランドお隣のつくば国際ペット専門学校のWebサイトで調べてください。

    妙に新しかったりコメントが無いカードがPD
    広告

    プレミアムレンタル

    2024年は出産が多々あり、プレミアムレンタルがありました。
    プレミアムレンタルですが、おおむね生後6ヶ月までの子犬が対象で、料金は倍の20分2000円になります。

    自分で犬を飼ったとしても、子犬である期間はわずかですし、プレミアムレンタルで何度も子犬の期間の散歩を楽しめるのは嬉しいですね。
    わんわんランドの特徴の一つでしょうか。

    あとこの期間に犬と仲良くなっておくと、後々PDになってレンタルPD助っ人で再会出来る場合があり、嬉しいことになります。
    ランド残留する場合でもこの時期に仲良くなった犬は、一生とは言わないですけど犬側から末永くお気に入りにされるので、将来への投資と思って時間とお金つぎ込むのは良いと思います。(私はそうしてますw)

    ふうま(アーニャ仔)
    すぐる(リボン仔)

    ではでは、2024年のランキングをどうぞ!

    45位 レンタル1回

    42頭と数が多いのでまとめて紹介します。
    PDが多いです。

    • あんこ、かりんとう、きぬ、さくら、とうふ、とおる、はんな、もみじ、エヴァ、シータ、トッピー、ポニー、氷河、英世
    • 【PD勢】ある、うに、おこめ、おもち、かえで、ごん太、そる、との、とろ、とわ、びすけ、ほっぷ、まゆげ、アキ、アンジュ、オジェ、カイ、サン、シルフィー、ジャック、ゼウス、ゼノ、ニア、パム、ブルゲ、ペル、リーチ、レモン

    PD勢は当然ですが、普段なかなか借りられないわんこが多くなりますね。
    あと気まぐれで借りてみるか・・・とか
    ポニーは途中引退。

    エヴァ ジャックラッセル・テリア♀

    35位 レンタル2回

    35位2回は10頭になります。

    • つとむ、紅
    • 【PD勢】せとか、ふう、める、らっしー、アペ、ザンカ、チェスティ、ロア

    こちらもPD勢が多数で、紅は2回しか借りなかったか・・・

    紅 柴犬♀

    26位 レンタル3回

    26位3回は9頭になります。

    • すぐる、はるひ、りょう、ハイジ、レイ、レオ
    • 【PD勢】つくし、ももち、美桜

    すぐる、はるひ、りょうは12月デビューですが・・・それぞれ3回も借りている。
    今年はハイジ3回借りられたか。
    ハイジもシニアと呼ばれる年齢ですね・・・。
    PDのつくし、ももち、美桜は助っ人に来てくれる回数が多かったので借りる機会も多く。
    つくしは今年卒業したっけ???

    はるひ バーニーズマウンテンドッグ♀
    ハイジ ホワイトスイスシェパードドッグ♀

    22位 レンタル4回

    22位4回は4頭になります。

    • しずよ(バーニーズマウンテンドッグ♀)
    • ちぃ(ゴールデンレトリーバー♀)
    • ほのか(ブリタニー・スパニエル♀)
    • ホームズ(ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア♂)

    ちぃは歩かないのでふれあい広場に戻されるも、秋頃混雑対策のため土日祝日だけレンタルに戻る。
    ホームズは意外と借りていた印象。

    ちぃ ゴールデンレトリーバー♀
    ほのか ブリタニー・スパニエル♀
    ホームズ ウェスティー♂

    18位 レンタル5回

    18位5回は4頭になります。

    • たぬき(柴犬♂)
    • はすみ(シベリアンハスキー♀)
    • べーぐる(ビーグル♂)
    • 【PD】ウィル

    このあたりからおなじみのメンバーで、割と撮影し易いメンバーなので、借りる回数も増えます。
    PDのウィルは割と扱い易く、今年借りたPDの中では一番良い子でした。

    たぬき 柴犬♂
    はすみ シベリアンハスキー♀
    べーぐる ビーグル♂

    11位 レンタル6回

    11位6回は7頭になります。そうまりも、ゆかり、ゆり、マカ

    • そう(ゴールデンレトリーバー♂)
    • まりも(サモエド♀)
    • ゆかり(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク♀)
    • ゆり(ゴールデンレトリーバー♀)
    • マカ(ラブラドールレトリーバー♀)
    • 【PD】もぐ
    • 【PD】ヨナ

    このあたりも写真撮りやすい勢ですね。
    プレミアムだったアーニャ仔も、結構落ち着いてきて撮りやすくなってますね。
    今年のPD助っ人は割と同じメンバーが出てくることが多かったので、もぐ、ヨナは回数増えました。
    ヨナは秋には「大人2人以上」になっていました。
    全然扱い易かったですけどねぇ・・・

    ゆかり ウェルシュ・コーギー・ペンブローク♀
    まりも サモエド♀
    マカ ラブラドールレトリーバー♀

    9位 レンタル7回

    9位7回は2頭になります。

    • しょうり(ゴールデンレトリーバー♂)
    • 龍太(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク♂)

    龍太は10月に里子に出されて離脱。
    たぶん私しか借りる人いないと思いますので、空いている日とか積極的に借りました。

    龍太 ウェルシュ・コーギー・ペンブローク♂

    8位 レンタル8回

    8位8回は1頭になります。

    • 【PD】リリィ

    リリィも助っ人に来てくれることが多かったので借りる機会が多かったです。
    大型犬の雄PDはだいたい「大人2人以上」になるので、貴重な大型犬雌PDです。
    扱い易い良いわんこでした(^^)

    リリィ ラブラドールレトリーバー♀

    6位 レンタル9回

    6位9回は2頭になります。

    • ふうま(ゴールデンレトリーバー♂)
    • まり(ゴールデンレトリーバー♀)

    プレミアムは全頭平均的に借りようとしていますが、少しは偏りが出てしまいますね。
    来年PD行きそうな大型犬は、雌だとレンタル助っ人に来てくれた時、大人一人でも借りられるので、厚めに投資しています。

    ふうま ゴールデンレトリーバー♂
    まり ゴールデンレトリーバー♀

    5位 レンタル11回

    5位11回は1頭になります。

    • フィン(ラブラドールレトリーバー♀)
    フィン ラブラドールレトリーバー♀

    安定のフィンつぁん。
    被写体としては特に言うことは無いですね(^^)
    最近少しだけ「待て」が出来ない事もあるのが懸念か。

    3位 レンタル12回

    3位12回は2頭になります。

    • アーニャ(ゴールデンレトリーバー♀)
    • クスト(ゴールデンレトリーバー♂)

    アーニャはレンタル移籍後出産もありました。
    クストはアーニャが復帰するまでの間、レンタル唯一のゴールデンレトリーバーでした。
    一応今の所夫婦なんですかね?

    アーニャ ゴールデンレトリーバー♀
    クスト ゴールデンレトリーバー♂

    2位 レンタル14回

    2位14回は1頭になります。

    • どんべぇ(スタンダードプードル♂)

    どんちゃんも安定しているので、扱い易いし写真も撮りやすいです。
    特に非が無いです。
    昨年も15回でしたし、まあこんなもんかなと言った具合です。

    どんべぇ スタンダードプードル♂

    1位 レンタル52回

    • とと(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク♂)

    3年連続で今年も1位はととでした。まあそうなりますよね(^^)
    回数もぶっちぎりで、個々の犬の年間レンタル回数では最多です。
    わんわんランドへ2回行ったら必ず1回は借りている計算になります。
    散歩自体は特に問題無いです。
    私だけかもしれないですけど(^^;

    とと ウェルシュ・コーギー・ペンブローク♂
    安定のととっち

    ランキングは以上です。


    2024年の展望・予想

    プレミアムレンタル

    マリン(ゴールデンレトリーバー)の出産がありましたので、春頃にプレミアムレンタルがあるかもしれないですね。
    そのままPD行きになるかも知れませんけど。
    あと3月頃にリボン仔(すぐる、りょう、はるひ、しずよ)のプレミアム期間が終わると思います。

    貸してくれない

    昨年も書きましたけど、「大人2人以上限定」の犬ですね。
    助っ人PDにも広がりつつあります。

    回数は引き続き減らす

    回数は引き続き減らす方向で・・・と言いつつ過去最多を更新してしまいました・・・。
    わんわんランド内で他にやることあれば良いのですがw

    相変わらずですが世界の名犬牧場の方が借りるには良いのかなと(^^)


    以上2024年のわんわんレンタルランキングでした。
    2025年もよろしくお願いします。


  • 【わんわんレンタル解説】おまけ

    犬の行動を先読みする

    散歩時のリードワークとはちょっと外れるので、おまけとして別記事にしました。

    おことわり

    これから書く内容(関連投稿含む)については、私の経験や知識に基づいて解説しています。
    一般的な見解や方法などと異なる場合もありますのでご承知おきください。
    何か不利益や被害を被っても責任は負いかねますので、自己責任でお願いします。

    広告

    【わんわんレンタル解説】重心を後ろ寄りに

    危険回避のために

    犬の行動を予測できるようになれ

    散歩中犬の行動を先読みできれば、素早くリードの持ち方を変えたり、より安全側に倒す事が出来ます。
    下の写真は「世界の名犬牧場」のコーギー、ニョッキ♀ですが、この犬は他の犬が近づいてくると突っかかろうとします。(もちろん急に走り出す)
    初めて借りる犬で雌だったのでちょっと油断しましたね。

    この後実際に他の犬に突っかかろうとしましたが、事前に予兆があったので、走り出してもリードが張る前に私の方が引っ張って対応しました。
    尚、相手の方(私と同じレンタル客)は何が起こったのかさっぱり分かっていなかった様子。

    全然違う方を凝視している状態
    視線があやしい・・・

    ふれあい広場(ふれあいルーム)などでも犬同士のいざこざは発生します。
    巻き込まれたりしたら噛まれたりケガをする事もあり得ます。
    こんな時も犬の行動を先読みできれば、ケンカが始まる前にその場から逃げたり、犬を突き放したりすれば(少なくとも自分は)回避することが出来ます。

    犬の事を理解する

    予兆として、以下のような状態になったときは注意ですね。

    • 今まで普通に歩いていたのがピタッと止まる
    • パンティング(舌を出して荒い呼吸)していたのを止める
    • どこか一点を凝視して動かない

    犬の視線の方向に他の犬が居たらほぼヤバいの確定。
    刺激しないようにそっとリードの持ち方を変えるか、短く持つようにしましょう。
    自分の犬に問題無くても、相手の犬が上記のような状態なら近づくのは止めましょう。

    以下はその犬の性格的なものもあって仕方ない面もありますが、衝動的な行動をするので予測が難しいかも。
    初めて散歩する犬なら、なるべく早く性格を見極める事が必要。

    • 動いている物に興味を示し目で追い続けて落ち着かない
      →近くを走っている犬や人を追いかけてしまう。
    • ビビりの犬(怖がりの犬)
      →大きな音がしたり、大きな動きをする物を見るとビビって走って逃げようとする。
    • 他人に懐かない犬(飼い主など心を許した人にしか懐かない犬)
      →逃げようとする。他、ビビりの犬と同じような感じ。

    相手が犬の行動を理解していなければどうにもならない・・・

    長々話してきましたが、自分自身がいくら注意していても相手(周り)が何も理解していなければ、危険なのは変わらないですね・・・
    こっちが近づかないように犬を抑えているのに、何も知らない人らは平気で犬を近づけて来たりしますからねぇ・・・
    犬で混雑している所で犬を走らせたりとか。(犬によっては獲物と思って飛び掛かるぞ)

    危険を理解させた上で犬を貸し出して欲しいですね。
    お互い気をつけないといけないはずなのに、温度差があり過ぎます。
    気軽にホイホイ貸し出すのは止めて欲しいです。

    わんわんレンタル 注意事項

    例えば大人2人以上限定の犬を私がいくら「この犬の扱い大丈夫です!」と言っても、「他の客が犬を近づけてきたりするからダメ」になってしまうんですよね・・・


    可愛くても油断はしないこと

    すみません、最後は愚痴っぽくなりました。
    まあ何と言うか、きちんと犬の行動を理解してコントロールできる人に貸して欲しいですね。
    ただでさえ新ねこハウスが出来たり客が多くなって、散歩エリアが狭くなっているし。

    以上


  • 【わんわんレンタル解説】重心は後ろ寄りに

    おことわり

    これから書く内容(関連投稿含む)については、私の経験や知識に基づいて解説しています。
    一般的な見解や方法などと異なる場合もありますのでご承知おきください。
    何か不利益や被害を被っても責任は負いかねますので、自己責任でお願いします。


    重心は後ろ寄りに

    後ろに体重を掛ける

    ここでは犬の急な引っ張りに対応するため、重心は後ろ寄りのしておいた方が良いよーという話をします。
    前回の補足になるかもしれません。

    重心が後ろ寄りの状態とは?

    そのまんまですが、リードを持っている時自分の身体が後ろ寄りに傾いている状態です。
    犬に強く引っ張られた場合は、腕の力+自分の体重を後ろに掛ける事で犬を抑えます。

    リードを張った状態に保つ

    犬を連れて歩いている時は、少しのけぞるような感じで後ろに体重を掛け、軽く引っ張られるくらいが良いです。
    軽く引っ張られると言う事は、リードが張っている状態になりますよね。

    リードの長さに注意

    犬の大きさや体高にもよりますが、リードが短いと自分の身体が常に前のめりになってしまい、重心も前寄りになってしまいます。

    長いリードを使う

    リードを最大長に持っても重心を後ろに出来ない場合はリードが短すぎますので、スタッフに言って長いリードに交換してもらいましょう。(お一人様でリードを持つ場合)

    重心を後ろ寄りにする理由

    なぜ重心を後ろ寄りにした方が良いのか説明します。

    犬に強く引っ張られた時踏ん張る事が出来る

    前のめりになった状態(重心が前寄り)で引っ張られると、割と簡単に引っ張られてしまいます。
    例えば綱引きで一方のチーム全員が前のめりになってしまったら、最早勝負は着いたも同然ですよね。
    後ろにのけぞった状態(重心が後ろ寄り)であれば、自分の体重を掛けて踏ん張る事が出来ます。

    引っ張られてからでは踏ん張る事が難しい

    引っ張られて抑えられなかった場合、そのままズルズルと引っ張られ、重心を後ろ寄りに戻すのはほぼ不可能で止まるのが難しくなってしまいます。
    その状態からだとほぼ腕の力だけで抑える事になります。
    抑えきれなければ、犬が止まってくれるまで引きずられるか・・・ですね。

    腕の力だけでは疲れる

    引っ張りを腕の力だけで抑えるのは疲れます。
    自分の体重を上手く利用して楽をしましょう。
    私の場合ですが、ゴリゴリ引っ張る犬に対してはリードを自分の腰のあたりに回して、リードに寄りかかるような感じで体重を後ろに掛けています。

    具体的な持ち方ですが、「リードの持ち方」「持ち方3 両手で持つ」でリードを身体の前に通して右手で持ってますが、前に通さず後ろに通すような感じです。

    リードを後ろに回す

    ただし、この状態で前に引きずられてしまった場合は体勢を崩しやすいので注意しましょう。最悪前方にダイブすることに・・・。
    上の写真の場合だと、身体を右に90度回して左手を伸ばして足で踏ん張るしかないかなぁ
    ※写真のどんべぇ(スタンダードプードル♂)はゴリゴリ引っ張るようなことは無いです。

    周りを安心させる

    前回「リードは常に張っておけ」でも似たようなこと書きましたが、前のめりになって犬を散歩させている状態ですと犬をコントロールできていない様に見え、こんな散歩をしている犬&人には危ないので近づきたくないです。
    引っ張られてどこまで近づいてくるのか、行動範囲も予想できません。

    周りの人を安心させるという意味でも、重心を後ろ寄りにしてリードを張った状態にして、犬の引っ張りと犬を抑えているのが拮抗状態というのを作っておきたいです。
    (あまり後ろにふんぞり返るような状態だと、犬を抑えるので精一杯なのかと思われますが・・・)


    危険な状況にならないために

    強い引っ張りに対応する

    前回「リードは常に張っておけ」では急な引っ張りへの対応でしたが、今回はどうしてもグイグイと強く引っ張ってしまう犬の対応を書きます。

    最初の一歩が大事

    前項「重心を後ろ寄りにする理由」でも書きましたが、重心が前よりの時に引っ張られて勢いが付いてしまうと、その後踏ん張って抑えるのが難しくなります。
    抑えが利かなくなって前方へダイブするように転ぶか(その上リードを放す)、延々と引きずられる事になります。
    グイグイ引っ張る犬だと思ったら、常に重心を後ろ寄りにして一歩でも前に踏み出さないように心がけましょう。

    人が引っ張るから犬も引っ張る?

    そう言う犬も居ると思いますが、そんなもん関係なくグイグイ引っ張る犬も居ますのであてにならないです。
    私もですがあなたもドッグトレーナーじゃありませんから、とにかく周りが安全になるように散歩させましょう。

    引っ張られてからのリカバリー

    まあ引っ張られてしまったものは仕方ないですね・・・。
    どうにかして、引っ張られるのを止めましょう!

    リードを片手持ちでしたら両手持ちにしましょう。自然にリードも短くなると思います。
    両手で引っ張って、犬の勢いを止めましょう。
    それでも無理な場合、または既に両手持ちだった場合は・・・

    両手で持っても押さえきれないなら、もうどうしようもないので、一二の三で思いっきり引っ張ってしまいましょう。
    犬が空中を舞うかもしれませんが、安全のため仕方が無いと割り切りましょう。
    その間に自分の態勢を整えましょう。

    重心は後ろ寄りに 最後に

    安心・安全のために

    重心を後ろ寄りにしておけば、犬にゴリゴリ強く引っ張られても、自分の体重を更に後ろに掛ける事で勢いを相殺出来ます。
    腕の力だけで抑えるのが難しい時もありますので、重心を後ろ寄りに自分の体重を上手く使って、引っ張りを抑えましょう。


    以上でメイン3回は終わりになります。
    追加でいくつか散歩のテクニックを紹介したいと思います。
    あと犬の行動予測についてもちょっと解説します。

    以上