リードは常に張っておけ
おことわり
これから書く内容(関連投稿含む)については、私の経験や知識に基づいて解説しています。
一般的な見解や方法などと異なる場合もありますのでご承知おきください。
何か不利益や被害を被っても責任は負いかねますので、自己責任でお願いします。
わんわんレンタル解説
他の記事は以下リンクよりどうぞ!
リードを張る
ここでは犬の急な引っ張りに対応するため、リードは弛(たる)ませず張っていた方が良いよーという話をします。
安心・安全の話になるかな。
リードが張った状態とは?
リードが張っていると言うことは、犬と自分で少しではありますが引っ張り合って力が入っている状態になります。
下図のようにピンと張っていなくても大丈夫です。
犬に少し引っ張られるくらいが良いです。
少しでも手に力が入っていれば、急に引っ張られても、更にグッと力を入れればいいので、リードが弛んで握る手がリラックスしている状態よりは素早く力で抑え込むことが出来ます。
なるべくリードの弛みや遊びを少なくする。
犬に引っ張られない状態でも、なるべくリードの弛みは無い方が良いです。
リードを短く持つなり、犬から離れるなどで弛みはなくしましょう。
張るだけなら短いリードの方が良いけど・・・
単純に静止状態でリードを常に張っておくだけなら、リードが短い方が都合が良いです。
ですが、ここでは「リードの持ち方」や次回で説明する「重心は常に後ろ」を含めて総合的に見て長い方が良いと思っていますのであしからず。
リードを常に張っておく理由
なぜリードが張った状態が良いのか説明します。
犬が勢いをつけることが出来ない
例えて言いますと、泥や雪でスタックした車を牽引して救出する時と同じです。
牽引する車と牽引される側の車をロープで繋げたら、勢い(助走)がつけられるよう、ロープを弛ませまた状態から牽引する側が発進しますよね?
犬の散歩も同じ考えで、最初からリードが張っていれば、犬が急に走り出しても勢いがつけられないので、急に強く引っ張られてリードを放してしまうリスクが減ります。
犬の行動範囲を把握できる
前回で「犬の行動範囲を狭くする」で説明しましたが、リードが張った状態なら、それ以上犬の行動範囲が延びないのは分かりますよね?
(実際は急に引っ張られると少しは前に動いてしまいます)
常にリードが張っていれば、それ以上は犬は遠くへ行けない事が予測できますので、ある程度は安心です。
逆にリードが弛んだ状態ですと、行動範囲がどこまでになるのか予測できません。
自分と相手の犬の行動範囲を予測する時ですが、引っ張られて前進することも考慮して、最低でも行動範囲+1mくらいは見ておきたいですね。
周りを安心させる
リードが弛んでいると、犬を散歩させている本人もですが、周りの人も犬の行動範囲が予想できません。
わんわんランド内で犬を散歩している時もですが、公道で車やバイク・自転車に乗っているとき、こんなリード弛ませた状態の犬が居たら近くなんか通りたくないですよね。
なるべく大きく避けて通る事を考えますよね。
周りの人を安心させるという意味でも、リードは張った状態にしておいた方が良いです。
危険な状況にならないために
急な引っ張りに対応する
これまでは急な引っ張り対策(防止)でしたが、ここからは急に引っ張られてしまい、そこからどう対応するか状況別に考えてみます。
犬の行動範囲を狭くする事を優先で
急に引っ張るのであれば、急に走り出す事になると思います。
何に向かって走り出したかにもよりますが、周りを危険にさせないため、とにかく犬の行動範囲を広げない事を優先しましょう。
常に周りを気にしていれば良いのですが、何に反応して走り出したのか気が付かない場合が多々あります。
散歩しているあなた自身と犬と周りの安全を確保するのはあなたの勤めですので、犬を抑える事に注力しましょう。
リードが張った状態から引っ張られる
リードが張った状態であれば勢いがつけられませんので、リードをしっかり握った状態であれば、犬を抑えるのにそれほど苦労しないと思います。
先に引っ張った方が勝ち
犬に強く引っ張られる前(勢いが付く前)に、自分の方から思いっきり引っ張って犬を引き寄せてしまいましょう。
犬に引っ張られて一歩でも前に踏み出してしまった場合、そのままズルズル引きずられリカバリが厳しくなるので、先に引っ張った方が勝ちです。
リード(犬)を引き寄せた瞬間がチャンス
引っ張ってリードを引き寄せた瞬間(たいてい犬の前脚が浮いた瞬間)、一瞬リードが弛むので、その時に自分の手に1周巻くか両手持ちにする等、より強固な持ち方に変えましょう。
これは咄嗟に出来るようになるまで経験を積むしかないですね・・・
「引き寄せては手に巻く」を繰り返せば、リードはどんどん短くなって犬は勢いを付けられなくなっていきます。片手が使えない時に使える技です。
慣れればリード持っている手だけで犬を抑える事が出来ます。(少なくともわんわんレンタルの犬全部ね)
リードが弛んだ状態から引っ張られる
リードが緩んだ状態で犬が急に何かに向かって走り出した場合です。
写真撮影しているとたまにあるんですよね・・・。そんな時はリードの持ち方も緩かったりします。(割と最悪なケース)
持ち方を変える余裕がある場合
犬が走り始めてリードが張る前(伸びきる前)であれば、少しでも強固な持ち方や両手持ちに素早く変えましょう。
出来れば先読みして走り始める前に持ち方変えておきたいです。
そのためには犬の動きや様子を見て、行動を先読みできる能力が必要になります。
これも経験積むしかないかな・・・
持ち方を変えるのが無理な場合
持ち方を強固に出来なかった場合、リード(と自分の腕)が伸びきった後にくるのは強い衝撃です。(犬の体重+勢いついた分)
覚悟して耐えるしかないです。強く握ったりベストを尽くしましょう。
幸い他の犬や人に向かって走っているのではなく、犬の進行方向が安全なら、一緒に走り出して走りながら持ち方変えるとかですかね・・・。走り出せる態勢である事が前提になりますが。
犬より先に引っ張れ
前述のように犬より先に引っ張ってしまって、自分に有利な状態を作るのも良いです。
ただ勢いが付いているので、リードの持ち手に掛かる衝撃は大きくなります。
もちろん犬の首にも衝撃がありますが仕方がないかな・・・
リードを常に張っておけ 最後に
安心・安全のために
リードを常に張った状態でリードを短く持っていれば、急な引っ張りに対応しやすいです。
自分や犬の安全はもちろん、周囲の人も犬の行動範囲が予測できれば安心できますので、リードを短く持って自分の側に犬を置いておくようにしましょう。
狭い所で犬同士擦れ違う場合や、交通量の多い所では必須のテクニックです。
(まあ、わんわんレンタルでは交通量は関係ないですけど)
すみません、だいぶ長くなりましたね。
次回は「重心を後ろ寄りに」になります。
今回の補足みたいになるかも知れません。
以上